スポンサーリンク
こんにちは。こもなです。
小学校1年生の「こくご」の問題で、
「あさが(①お・を)(②お・を)みた。」(正しいほうに○をつけよう)
という問題があります。
多くの子どもはここでつまづきます。
私も子供の頃、「なんでー?」ってなっていました。
でも学校の先生は
「繰り返し使っていたらそのうち覚えられる!」
と言っていました。。。まあそれも大事なんですが…。
実はこれ、外国人の方にとっても難しいみたいです。
とても簡単な覚え方があるので、
保護者の方や、日本語を勉強している方はぜひ参考にしてみてください。
「お」と「を」の使い分け
→【くっつけの「を」】と覚えましょう
単語と単語をくっつける役割を果たすときは「を」
これだけ覚えておきましょう。それ以外は「お」です。
単語をおもちゃのブロック・「を」をボンドと見立てると簡単です。
例えば先の問題でいうと
・【あさが(①お・を)】はこれで一つの単語(ブロック)なので…
(ボンドではないので「お」)
・【あさがお】(②お・を)【みた】。
は単語ブロックに挟まれているので…
(ブロック同士をくっつける役割の「を」)
という風に考えたら解けますね。
同じような問題で【「え」と「へ」】【「わ」と「は」】があります。
ちなみにどちらも同じように解決できます。
●練習問題
(①を・お)かあさん(②わ・は)(③お・を)とうさん(④え・へ)
(⑤え・へ)はがき(⑥お・を)(⑦お・を)くった。
●ヒント
【(①を・お)かあさん】(②わ・は)【(③お・を)とうさん】(④え・へ)
【(⑤え・へ)はがき】(⑥お・を)【(⑦お・を)くった】。
●解答
【おかあさん】は【おとうさん】へ【えはがき】を【おくった】。
いかがでしたか。ぜひ参考にしてみてくださいね。
それではまた!!